『自分の口臭が気になって会話に集中できない』などといった経験はありませんか?
自分の口臭に自信が持てないと積極的になれず、行動も消極的になりがちですよね。
素敵な人だなって思ったけど、いざ近くで話してみると口臭が…
すごく残念ですよね。
最近はスメルハラスメントといった言葉までもが世の中に出回るようになり、それだけニオイに対するエチケットなどが問題視されるようになりました。
口臭の原因は様々なので、どれに当てはまるかを知ることにより予防にもつながると思います。
当サロンの薬剤の特徴といたしまして、抗菌・殺菌・消臭機能が入っておりますのでこれは、口内炎・歯周病・口臭の予防にも効果を発揮します。ですので、歯を白くするのはもちろんの事なのですが歯の健康のためにも通っていただいているお客さんもたくさんいらっしゃいます。
口臭の主な原困
ニオイのキツイものを食べた(ニンニク、ネギ、玉ねぎ、ラッキョウなど)
虫歯、歯周病、口内炎などといった口の病気
呼吸器の病気
胃の病気
鼻、喉などの病気
ストレス
こういった原因の中でも圧倒的に多いのが、虫歯や歯周病などの口の病気に関わるものです。
虫歯菌によって穴が空いてしまった歯に食べかすが詰まり、お口に細菌を繁殖させてしまうことによって口臭の原因に繋がるといわれています。
そうしますと、どれだけお口の中をいかに清潔に保っていられるかが重要になってきます。
食後の歯磨きは一番大切で細菌の繁殖も抑えられ虫歯の予防にもつながります。
朝・昼・晩の食後に歯磨きをするのをオススメしたいのですが、三回は無理だと言う人もいらっしゃるかと思いますので
せめて朝・晩だけでも念入りにしていただければと思います。
最近は舌専用の舌ブラシなども販売されていますので、そういったものをプラスしていただくことによって更に口臭の予防にも効果が期待できますので是非取り入れてみてはいかがでしょうか?
後、ニンニクやネギ・アルコールなどを摂取した時には、牛乳を飲むとニオイを軽減できるといわれています。
また梅干しやレモンなどにも食べ物のニオイを薄める効果があると言われていますので一度お試しになってみてはどうでしょうか?
ストレスも溜め込んでしまうことによって胃酸の分泌が活発になり口臭の原困に繋がると言われています。
なので毎日の歯磨きはもちろんのこと、適度な運動をすることもいかに大切なことだと言うことが伺えます。
定期的に歯医者さんでお口の健康をチェック・正しい歯磨きの見直しなどをされることによって、ご自身にあったセルフケアもアドバイスしていただけるので、そういったことを利用されるのも良いかと思います。
これを機に一度生活習慣の見直しや口臭の原因について見直されてはいかがでしょうか?